アカマツ マツ科 マツ属 樹皮が赤いのでこの名が 黒松の雄松に対し、雌松とも 樹齢が25年以上の単相林、気温などの条件で松茸が
ベイマツ マツ科 トガサワラ属 米国産 ダグラスファー オレゴンパインなどとも呼ばれる。
ベイモミ マツ科 モミ属 米国産 グランドファー、ホワイトファー、ノーブルファーなどとも呼ばれる。
ベイツガ マツ科 ツガ属 米国産 日本産のコメツガと字が同じで紛らわしい。湿気に弱いが安価
エゾマツ マツ科 トウヒ属 北海道以北 木目が通って美しく建材、楽器、家具など広く
ヒメコマツ マツ科 マツ属 五葉松とも呼ばれ 盆栽、庭木に 材は緻密で伸縮しにくいことから木型に利用される。
カラマツ マツ科 カラマツ属 日本の針葉樹のうち唯一の落葉樹であることから「落葉松(ラクヨウショウ)」と書くこともある
クロマツ マツ科 マツ属 赤松の雌松に対し、雄松ともいう。塩害に強いため海岸に多い、三保の松原、天橋立などが有名 また和風庭園にも似合う
モミ マツ科 モミ属 トウシラベの朝鮮語名ムンビが変化した、他に信仰の対象としての臣の木が転じたとする説がある。クリスマスツリーは欧州ではトウヒが使われたが日本では樅が一般的。
トガサワラ マツ科 トガサワラ属 枝葉は栂に、材は椹に似ているとされるがはっきりしない。世界中で多くの化石が発見されていることからかつては繁栄したと考えられている。
ツガ マツ科 ツガ属 別名「トガ」というがこれはかつて罪人をはり付けるのに使ったためとの説がある。秋篠宮文仁親王のお印